月に1〜2回は家でたこ焼きを作って家族で食べています。SUPER_UPDATERです。
そんなたこ焼きライフをもっと充実したものにできないかと思っていたところ、Amazonで写真のようなアイテムを発見しました。
まずはこちらの商品、「たこ焼きピック」です。
これまで竹串を使っていたのですが、たこ焼き専用のピックが1本200円以下だったので、2本買ってみました。
次がこちらの商品、“キッチンペーパー”を使ってたこ焼き器の油引きができる便利アイテム。
使い方は写真の通りです。簡単ですね。
準備完了。早速使ってみることにしました。持ち手の所についているタコのフィギュアが愛らしく、子供たちも大喜びです。
我が家で使っているキッチンペーパーは厚手のものだったので、取り付けにちょっとだけ苦労しましたが、ゴム素材でできているためなんとかなりました。
たこ焼き器の穴にぴったりハマるので、子供でも簡単・手軽に油引きができます。
たこ焼きが焼けて来たら、たこ焼き専用ピックの登場です。
竹串とは違って持ちやすく、先端もそこそこ太さがあるので、折れる心配もせずに安心して使えますね。
たこ焼き完成!!
ここで我が家の食べ方をご紹介。セブンに売っている「二度づけ えびみりん焼」を用意します。
えびみりん焼き1枚を1/4に割って、たこ焼きを1つのせます。
さらに上から、えびみりん焼きをのせてサンド。そしてギュ〜とします。
子供たちも喜んで食べているのですが、これは大阪周辺で「たこせん」と呼ばれている駄菓子、おやつなんだそうです。ちなみに、我が家のタコ焼きには餅が入っております。