いつもiPhone XとiPad Pro(10.5インチ)を持ち歩いているSUPER_UPDATERです。
1. 契約しているデータ通信量では足りない
iPhone Xには、Y!mobileのSIMを挿し、iPad Proには、LINEモバイルの格安ワンコインSIMを挿して使っています。
ここ2ヶ月ほど、Y!mobileの容量6GBを使い切ってしまうことが続き、追加で500MB(500円)をチャージしているのですが、それでも足りなさそうな勢いです。
原因はノートPCのテザリングだと思いますが、iPhone Xに買い換えてから、気のせいかもしれませんが、データ通信量が増えたようにも感じています。
2. BIC SIMのキャンペーンがいい感じ
また、iPad Proで使っているLINEモバイルも1GB分の通信しかできないのですが、こちらも今月はギリギリといった感じです。
そこで、月額1000円くらいでそこそこ快適かつ、なるべくデータ通信量が大きい格安SIMを探していて見つけたのが、下記のキャンペーンです。
https://www.biccamera.com/bc/c/service/sim/bicsim/index.jsp
つまり、月額900円で、4GBも使えるってことです。
このビックカメラのSIMカードは、以前から安定した通信速度に定評があるIIJmioの回線を利用しています。
調べたところ、決して高速ではないですが、大きな不満がないくらいの速度は出ているようなんです。
3. 特典が魅力のBIC SIM
このBIC SIMにはコーヒーショップ、ファミリーレストラン、空港、駅などに設置されている無線LANが使い放題という特典がついています。
このサービスは通常月額390円で提供されている公衆無線LANサービス「Wi2 300」なので、よくある無料Wi-Fiサービスに比べて高速で通信できる可能性があります。
この辺りは実際に使ってみて検証したいです。
さらに、驚いたことにBIC SIMの契約ユーザーであれば、ノートPCから直接、無線LANに接続できるそうなのです。これは素晴らしいです。
4. ネットで申し込んだ翌日にSIMカードが届く
早速、ネットで申し込んだところ翌日にはSIMカードが届きました。しかもデータ通信専用SIMの場合、運転免許証などの証明書の提出も不要でした。
中身は以下の通りです。
SIMカードはピンクの丸い台紙の中にありました。
とりあえず手元にあったY!mobileのiPhone SE(SIMロック解除済み)に挿して、動作確認を行いました。
iPhone SEにSIMカードを挿入します。
ブラウザのSafariで、http://iijm.io/apn にアクセスします。
お使いの端末にインストールされているiOSのバージョンによってダウンロードするファイルが異なりますのでご注意ください。
ダウンロードボタンを押すと、画面が切り替わるので右上の「インストール」をタッチします。
「次へ」をタッチ。
さらに「インストール」をタッチします。
インストール完了の画面が表示されたら、「完了」をタッチして終了です。
しばらくすると、画面左上のアンテナ部分が、「docomo 4G」のように表示されます(Wi-Fi環境下の場合は、一度Wi-Fiをオフにします)
そして、ブラウザで適当なWebページを表示させ、問題なく表示されればOKです。
途中で2回ほど端末の暗証番号入力を求められますが、指示に従えば特に問題もありません。
5. まとめ
月額千円程度で、4GBも使えるのは魅力的です(1GB増量期間は12ヶ月間)。
キャンペーンによってユーザーが増えて通信速度が遅くなるのは望ましいことではありませんが、なるべく安く大容量のデータ通信を行いたい方にとっては魅力あるキャンペーンと言えるでしょう。