4月にauから「FREETEL」にMNPしてそろそろ3週間が経ちます。「FREETEL」の料金プランはとてもシンプル。
「FREETEL」なら使った分だけ
私が契約している「使った分だけ安心プラン(ドコモ回線)」 for iPhoneの月額基本料金は以下の通りです。音声通話付なので一番下の段になります。
私の場合、以下の記事にも書きましたが、9ヶ月間毎月1GB「データ通信料」無料キャンペーンで申し込みました。
したがって、上の図のように、9か月間1GB分のデータ通信量が無料になるはずです。
キャンペーン適用後の月額料金は、¥700(税別)からスタートのはずです。
現時点でのデータ使用量と請求額は?
そこで、現時点でのデータ使用量と請求額を調べてみることにしました。
「FREETEL」のサイトにある「マイページ」から確認することができます。
登録したメールアドレスとパスワードを入れてログインします。
「ご利用料金」を見ると、現時点での請求金額は、758円(税込み)でした。この中には、ユニバーサルサービス料:2円/月が加算されています。ちなみに、今月は音声通話は使用していません。
「ご契約状況」では、料金プランと適用されているキャンペーンの情報も確認することができます。
データ使用量を確認する場所が分かりづらいのですが、「節約モード設定」で確認できました。
現在の利用料は約830MBとなっており、意外にも1GB以下でした。このままいけば、今月の請求金額は700円代でおさまりそうです。1GBを少しでも超えると請求額が一気に400円もアップしてしまうため、1GBに収めたいですね。
これまでauに毎月3000円近く払ってきたことを考えると、仮に1GB〜3GBの使用量でも「FREETEL」なら約1/3の節約になります。これは家計へのインパクトが大きいですね。
節約モードの設定で賢く運用
この「節約モード設定」にある「節約モード」のスイッチをONにすると、低速通信(200kbps)に切り替わり、いくら使っても無料になるんです。SNSや一般的なウェブサイトを見るだけなら、ちょっと待たされる程度だと思います。
つまり、時々データ使用量をチェックして、こまめに節約モードをONにすることで、毎月のデータ使用量をある程度コントロールできるんです。
「FREETEL」にMNPしたら、節約モードで賢く運用しましょう。
ちなみに、私の場合、
- 自宅ではWi-Fi環境に接続して使っている
- 2台目スマホを0円で運用している(499MBまでのデータ通信が無料)
ということもデータ使用量の削減に貢献しています。2台目スマホについては、下記の記事をご覧ください。
つまり、私の場合、「FREETEL」のキャンペーンと「0SIM by So-net」を併用することで、1GB+499MB=約1.5GB分までのデータ通信にかかる月額料金は無料というわけなんです。
「FREETEL」関連の記事もお読みください