auからMNPした「FREETEL」のSIMは先週届いていたのですが、最後に切り替え手続きをする必要があり、まだやっていませんでした。今回、その切り替え手続きをしてみましたのでレポートしたいと思います。
1. SIM切替えセンターに電話する
まず、SIMカードと一緒に同封されていた「はじめにお読みください」と書かれた紙とiPhoneとSIMカードを準備します。
そして、そのまま「FREETEL SIM 切替えセンター」に電話します。私はいつも使っている「楽天でんわ」を使って電話しました。
- FREETEL SIM 切替えセンター
受付電話番号:03-6631-1168
受付時間:9:00〜18:00(年中無休)
早速かけてみると、混み合っているのでしばらくお待ち下さいといったガイダンスが流れますが、1分も待たされることもなくオペレーターの方につながりました。
最初に「契約者様ご本人ですか?」と聞かれるので「はいそうです」と答えました。続いて、「フルネーム」「住所」「生年月日」「契約電話番号」の順に聞かれるので、それぞれ答えていけば本人確認が終了します。
その後、オペレーターの方から「手続きは15分ほどで終わります」と言われました。やり取りの時間はとても短く、2〜3分以内だったと思います。
2. SIMカードを交換する
電話を切った後は、いよいよSIMカードを交換します。まずiPhoneの電源をオフにしましょう。
専用ピンが手元になかったので、クリップで代用しました。
無事、SIMカードトレイを引き出すことができました。
「FREETEL」のSIMカードをカードから取り外して、トレイにセットします。
最後に、iPhoneにトレイを戻して交換完了です。
再びiPhoneの電源を入れてみると、画面左上の表示が「docomo 3G」となってました。SIM自体は特に問題なさそうです。ちなみに、このiPhoneはau回線で使っていましたが、2年契約の途中でSIMフリーのiPhone 6sに交換しています。
3. iPhoneでのAPN設定方法
APNとは、Access Point Nameの略で、インターネットの接続先の名前のことです。格安SIMを使う場合、これを設定しないとインターネットに接続することができません。
Safariを起動し、以下のアドレスを入力します。この時、iPhoneは自宅のWi-Fiなどに接続されている必要があります。
https://www.freetel.jp/fs.mobileconfig
画面が切り替わるので、画面右上の「インストール」をタッチします。
パスコードの入力が求められるので、iPhoneに設定している画面ロック用のパスコードを入力します。
画面右上の「次へ」をタッチ。
ここで、よく分からない「警告」画面が出てきて心配になりましたが、気にせずに「インストール」をタッチして次に進むことにしました。
再度、確認の画面が出るので、迷わず「インストール」をタッチ。
インストールが無事完了しました。右上の「完了」をタッチして終了します。
「設定」画面を開くと、「キャリア」のところが、「NTT DOCOMO」と表示されていました。
この画面で「モバイルデータ通信」→「モバイルデータ通信のオプション」→「LTE回線を使用」と辿り、下記のように「音声通話およびデータ」にチェックが付いていればOKです。
おまけ
インターネット共有(テザリング)も問題なく利用できました。
FREETEL関連の他の記事も合わせてどうぞ