渋滞が大っ嫌いなSUPER_UPDATERです。
ニュースサイトの最新情報によれば、お盆休みのUターンラッシュは早くも14日がピークで、東北自動車道などで45キロの渋滞が予測されるなど、これから一段と混雑が激しくなりそうです。
ドライバーの方は、高速道路の渋滞情報が気なるかと思いますが、そんな渋滞情報をサクッと調べる方法をお伝えします。
それは、ブラウザの検索ボックスに「渋滞」と入力して検索するだけ。
簡単ですよね。
さっそくやってみましょう【パソコン編】
Googleの検索ボックスに「渋滞」と入力して検索すると、
検索結果のトップに、渋滞状況が色分けされたGoogleマップが表示されるんです。
そこで、その地図をマウスでクリックしてみましょう。地図が大きく表示されると思います。
あとはマウスを使って、地図をドラッグしたり、スクロールボタンを回すことで好きな場所を拡大縮小することができます。
画面中央上の「◀︎」ボタンをクリックすれば、地図だけを全画面表示することができます。
さっそくやってみましょう【スマホ編】
スマホの場合も同じです。下の画像はiPhone標準のブラウザであるSafariですが、検索ボックスに「渋滞」と入力して検索すると、パソコンと同じように渋滞状況が色分けされた地図が表示されます。
地図をタッチすると、Googleマップが表示されます(Google Mapsアプリが必要)。そうしたら、あとは好きなように場所を選んだり、拡大縮小してみましょう。
ただ単にGoogle Mapsアプリを立ち上げるだけでは、渋滞情報は表示されないので、ブラウザ経由がオススメです。
いかがでしたか?
渋滞を上手に避けて、安全運転でお出かけ(お帰り)ください。
では!