レビュー-PC周辺機器
働き方改革の推進で、ノートPCさえあればどこでも仕事ができるようになりました。 ただし、無制限に使える無料のWi-Fiとコンセントが必要です。 今は多くのカフェで無料のWi-Fiがありますが、コンセントのあるお店はまだまだ少なく、あったとしても一部の席…
昨年購入した2017年製のiMac 27インチのメモリを増設することにしましたので、写真付きで説明いたします。 元々8GB×2、4GB×2の合計24GBでしたが、一気に2倍の48GBにしちゃいました。 futurevision.hatenablog.com 最初は、4GB×2のメモリを8GB×2にしようかと…
先々月に手に入れたGPD Pocket 2は性能が上がった分、サクサク仕事がしたいところですが、本体のキーボードは特殊なのでスピードタイピングには向きません。 かといって昨年、GPD用に購入した超薄型モバイルキーボードが打ちやすいかといえば、そうでもない…
昨年購入したSurface Goを時々使っています。 決してサクサク使えるわけではありませんが、実用的なサイズのミニノートPCとして非常に重宝しています。 futurevision.hatenablog.com これまでは以前ご紹介したBluetooth接続タイプのモバイルキーボードを使っ…
ガジェットの充電環境を統一したいSUPER_UPDATERです。 我が家にあるガジェット類の充電端子を調べてみると、 Micro USB系 ・デジカメ5台、スマートスピーカー1台、モバイルバッテリー4台 Lightning系 ・iPhone/iPadなど5台 USB-C系 ・MacBook/iPad Pro と…
これまでずっとScanSnapを愛用しているSUPER_UPDATERです。 最初に買ったのは、ScanSnap S1500、次に、ScanSnap S1100にも手を出したのですがほとんど持ち歩かなかったのですぐに手放し、ScanSnap iX500を使っていました。 そんな、iX500の後継機種「ScanSna…